フィルムを貼るのが苦手な人必見!!‐Nimasoブログ

あなたの大切なスマホの液晶を傷や汚れから守ってくれる、最も簡単な方法は保護フィルムをつけることだと思います。

そこで本日は、保護フィルムをきれいに貼る方法について紹介いたします。

 

現在、たくさんのメーカーからフィルムが発売されており、値段もお安い物から数万円する高い物も販売されています。

でも、せっかく高いフィルムを買っても、貼付け時に気泡や埃が入ってしまったり・・・きれいに貼り付けることが出来なければ、効果も半減するかもしれませんし、何より見た目が良くないですよね。

フィルムを選ぶときには、材質や値段だけでなく、貼り付け方が簡単なフィルムを選ぶべきだと思います。

そこで、おススメしたいのは・・・Nimasoの保護フィルムです!



Nimasoの保護フィルムたくさんのお客様から貼り付けやすいとご好評をいただいております!

今回はその理由をご紹介します。


【おすすめポイント その1】

☆貼り付けガイド枠付き☆

機種に合わせたガイド枠をご用意しており、ガイド枠に沿ってガラスフィルムを置くだけで貼り付けが可能!

 

【おすすめポイント その2】

☆貼り付けキットが充実☆

ウェットシート、ドライシート、埃除去シールが梱包されています。このセットがあれば貼り付け前準備はバッチリ!

 





【おすすめポイント その3】

☆貼り直しができる☆

万が一、空気が入ってしまった、埃が入ってしまった・・そんな時でも貼り直しできます!

 

【おすすめポイント その4】

☆貼り付け動画がある☆

YouTubeのNimaso公式チャンネルでそれぞれの機種にあった貼り方をご案内しています。

動画で見たら分かりやすかったとのお声を頂戴しています!

 

~Nimaso保護フィルムの貼り付け方法~

まずはじめに、端末をウェットシートで拭いて表面の汚れを落とした後、ドライシートで拭き上げます。

その後、埃除去シールをペタペタしながら埃を取り除きます。

ガイド枠を取り付けた後、さらに埃除去シールを使いましょう。(←ここがポイントです)

フィルムを台紙からはずしたらガイド枠に沿ってそっと置き、フィルムの一部を押さえるとそこからスーッと空気が抜けて貼り付いていきます。

空気が残っている場合には、ドライシートを指に巻きつけ、軽く押し出すことで解消できます。

フィルムの自動吸着力により、空気がスーッと抜けていく様子は、見ているだけで気持ちがいいです。


ぜひ、皆様にも体感いただきたいです!!

万が一、気泡が抜けない、埃が取れない、場合にもNimasoのガラスフィルムには保証が付いているので、お気軽にご相談くださいね

コメント

このブログの人気の投稿

水洗いする事で保護フィルムが復活する、は本当か??-Nimasoブログ

NIMASO、iPhone新シリーズのアクセサリーを解禁!!

NIMASO  iPhoneXシリーズ4機種のおススメフィルムをご紹介!!-Nimasoブログ