投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

一度使用したら虜になるNIMASOの保護フィルムとは!!-Nimasoブログ

イメージ
私たちNIMASOが保護フィルムの販売を始めて5年。 おかげさまで『Nimaso』というブランドを多くの方に知っていただけるようになっています。 現在、 NIMASO公式サイト 以外に、Amazon、楽天市場、Yahooショッピング、Qoo10でネット販売していますが、それぞれのサイトで高評価をいただいております。 今や、家電量販店も、100均でも手に入る保護フィルム。 正直に言って、NIMASOより安い値段で販売している商品も多くあります。 それでも、 一度NIMASOのフィルムの良さを知ってしまうと他の商品が使えない こんな嬉しいメールやお電話をいただく事も多いんです。 でも、なぜここまでNIMASOがたくさんのお客様から支持していただけるのか?? 今回は、 NIMASO の保護フィルムの魅力をお伝え出来たらと思います!   魅力① 高品質な商品 ①指紋が付きにくい 高耐久性防汚コートにより指紋や汚れが付きにくくなっています。付着しても簡単に拭き取れます。   ②業界最高硬度9H カバンの中で鍵とぶつかるなど、思わぬ状況でついてしまう引っかき傷を防ぎます。   ③手が痛くない『ラウンドエッジ加工』 角の部分に丸みを付けているので、指に引っ掛かりを感じず、スムーズな操作が可能です。   ④何も貼っていないようなクリアさ 高い透過率で、画面の美しさを損ないません。Face IDやインカメラの使用にも全く支障はなく、常に美しい画面と滑らかな操作感が得られます。   魅力② ガイド枠とフィルムの貼りやすさ (←レビューでよくいただくお褒めのお言葉です) 機種に合ったガイド枠が付いていて、フィルムを貼るのが苦手な方、いつも失敗してしまうという方にも好評を頂いています。ガイド枠もいくつか形がありますが、ガイド枠がある事で、貼り付け位置が明確で、手間取ることなく貼り付ける事が可能です。 台紙を剥がして、位置を決めている間に静電気で埃がついてしまう・・・そんなトラブルは心配無用!   また、気持ちいいくらいスーッと空気が抜けて貼り付いてくれます。 この感覚はぜひお試しいただきたいです! 万が一、気泡が入ってしまった場合でも、簡単に貼り直しが出来ますので、おススメです。   魅力 ③  安心のカスタマーサポート ...

スマホの汚れや指紋、ストレスになりませんか??-Nimasoブログ

イメージ
皆さんの大事な携帯電話。 本体も高価なものだし、長く、大切に使いたいですよね。 傷が付くのはもちろん、汚れや指紋も気になりませんか? 新型コロナウィルスの影響で、除菌が徹底される世の中になりました。手洗い、消毒をするようになったことで、これまで、どれだけ汚れた手で携帯を触っていたんだろう・・と恐ろしくなったのは私だけでしょうか!? でも、いくら手を綺麗にしていても、液晶部分につく指紋や埃は気になりませんか? なぜか、いつの間にか汚れているんですよね・・   まずは、よくやりがちな方法からご紹介! 1.ティッシュで拭き取る これはが一番簡単な方法ですね! ただ、指先の脂を拭き取るのにはてきしておらず、逆に皮脂の範囲を伸ばしてしまう可能性もあります。 さらに、ティッシュの種類によっては、細かい傷が付いてしまうこともあるそうです。   2.アルコールスプレーをかけて拭き取る 現在、アルコールスプレーを携帯している人も多いと思います、それを直接画面にシュッと・・・ したくなりますが、これはダメですよ! 最近の携帯は防水が謳われている事が多いので、少しふきかけたくらいで故障、なんてことはないと思いますが、でもやっぱり、できるなら避けた方が良いと思います。   ではでは、液晶部分の汚れを拭き取る正しい方法をみていきましょう!   スマホの液晶部分を掃除する専用のクロスがありますので、それを使いましょう! マイクロファイバーのような柔らかい素材のものがいいですね。   クロスとあわせて、液体クリーナー(汚れ落とし)もセットで使用するのがおススメです。 液体クリーナーは研磨剤・界面活性剤などが含まれていない物を使いましょう!   その他、スマホ画面拭き取り専用のウェットティッシュも販売されているんですよ。これであれば心おきなく、フキフキ出来ますね!   でも、クロスや専用のウェットティッシュを持ち歩くなんて 現実的ではない ですよね?   いつでも、気が付いたときにスマホを綺麗に出来る方法・・・それは、 保護フィルムを貼ること、それだけです 保護フィルムを貼ってしまえば、普段持ち歩いているティッシュやハンカチ、ウェットシートで画面を拭く事も出来ます。 保護フィルムなら、万が一傷が付いても簡単に交換できます...

ガラスフィルムで人との差を付けたいと考えている方向け-Nimasoブログ

イメージ
一人一台スマートフォンを持っているのが当たり前の時代となっています。 家族や友人で自分と同じ機種を持っている人も多いと思います。 時々、自分のスマホか家族のスマホか分からなくなることありませんか?   さすがに他の人のスマホと間違えた経験なんてないよ、と言われるかもしれませんが、 似たような経験をしたことがある方はいるのではないでしょうか? 同じスマホでも、個性を出すための一つの方法がスマホケースだと思います。 スマホケースなら、手帳型、背面ケース型など、バリエーションは星の数ほどありますよね! 今や、ケースで差をつけるのは当たり前。 もう1つ何か、個性を出せるものが欲しい!という方に・・   今回は、ロゴ付きガラスフィルムをおススメします!! 通常のガラスフィルムと比べて販売している会社はまだ少ないですが、世界中で人気のキャラクターから最近話題のアニメのキャラクター、有名ブランドまで、色々なロゴ付きガラスフィルムが発売されています。   このフィルムは、ガラスフィルムに加工がされており、 画面が暗い状態だと(つまり、画面をoffしている状態)だと、ロゴがはっきりと見え、 画面を明るくするとキャラクターたちは薄くなります。 画面をonにしても完全には消えません(イラストがうっすら見える程度)ですので、動画をメインに楽しみたい!という方には気になるかもしれません・・・   でも、画面が暗い状態での可愛さ、目立ち具合は抜群だと思いますし、こういったタイプのガラスフィルムを知らない人から注目されるかもしれませんよ!   人と同じではつまらない 他の人と差をつけたい そんなことを考えている方におススメのガラスフィルムでした。 画面の美しさをそのままに楽しみたいというお客様には、通常の 光沢仕様ガラスフィルム がおススメです。

気になるウィルスを抑制!抗菌機能ガラスフィルム-Nimasoブログ

イメージ
あなたは一日に何回スマホを触りますか? 私は、休憩時間、ご飯を食べている間、テレビを見ている間、暇さえあればスマホをいじっています。   昨今の新型コロナウィルス感染症の拡大によって、衛生に対する意識が高まる世の中となりました。 手洗い、うがい、そしてどこに行っても消毒、消毒・・・ スマホ本体をUVライトで除菌するような商品も広く販売されていますよね。   でも、結局、UVライトを使って除菌できるのは家にいるときだけじゃない? と思いませんか? 手指をアルコール消毒する事が多くなり、以前よりはスマホも綺麗だと思いますが、スマホの液晶部分って 付着している菌の数がトイレの便座より多い場合がある って知ってましたか? 恐ろしくないですか??便座より菌が多いんですよ?   私はその検証の記事を読んでから、すごく気を付けるようになりました。 アルコールを含んだウェットティッシュで拭いたり、付いた指紋はなるべく早く拭き取るようにしたり・・   でも今、ガラスフィルム自体が抗菌効果をもつ商品が販売されているんです!! 強化ガラスの内部に銀イオン(Ag+)を拡散させているので、細菌の増殖を99.9%抑制出来るそうです。   しかも!   半永久的に99.9%の抗菌効果が持続するとのこと。 表面だけの抗菌ではなく、フィルムの中から抗菌してるってことなんですね。 ちなみに、強化ガラスフィルムの上から抗菌材量をコーティングしているフィルムもあるそうで、そちらは指で操作する際の摩擦で抗菌効果が低下してしまう事があるそうな。選ぶ際には注意が必要ですね。   見えない菌が気になる方、何でも口に入れてしまいがちな小さなお子様がいる方も安心してお使いいただけるのではないでしょうか?   でも、個人的な感想ですが、 抗菌機能のフィルムだけだと本当に効果が出ているのか不安・・・   なので、私は除菌シートでガシガシ拭いた方が安心します。   電子機器は水分に弱いですし、水分を含んだもので端末を拭くのには抵抗がありますよね。 その点、 ガラスフィルム の上からなら、端末本体を拭いているわけではないので、安心してウェットシートも使えます。   本体を守るためにも、衛生面の観点からも、やはり保護フィ...